就活に役立つ、スマートフォンの3つの活用術

2011.7. 4  2130Views

こんにちは!ライターのKSGです。

みなさんはスマートフォンは持っていますでしょうか。

私の周りでは、「就活を機にスマートフォンにした」という人が本当に多いです。
説明会などで会う他大生のスマートフォン利用率も相当高かったように感じます。

※ちなみに、皆さんご存知かと思いますが、念のため。
■スマートフォンとは...(wikipediaより)
携帯電話・PHSと携帯情報端末(PDA)機能がついた携帯端末。通称スマホ、スマフォ。
日本ではアップル製のiPhoneやサムスン製のGalaxyなどが販売されている。
通常の音声通話や携帯電話・PHS単独で使用可能な通信機能だけでなく、本格的なネットワーク機能、PDAが得意とするスケジュール・個人情報の管理など、多種多様な機能を持つ。


そこで今回は就活におけるスマートフォン活用術を伝授していきます!

a0001_012499.jpg



1.説明会の予約はスマートフォンで!


 
結論から言うと、就活生はスマートフォンを持った方がいいです。

近年の就活では「バーチャル就活」と揶揄されるほどインターネットが活用されています。

インターネットでの情報収集は非常に便利なのですが、一方で、説明会や選考会の予約競争が熾烈になってしまいました。

人気のある企業の説明会だと、1~2分で満席ということも珍しくありません。

そして、インターネットに接続可能なスマートフォンが登場したことで、この競争がさらに厳しくなってしまいました。

説明会に出席しなければ選考に進めない企業も多いため、スマートフォンを持っている人と持たない人との就活格差がますます開いてしまっているのです...。

説明会の予約を取るためにも、ぜひスマートフォンを活用することをオススメします。



2.情報収集を効率的に行おう!


 
就活が忙しくなってくると、いかに効率的に作業するかで睡眠時間が左右されます。

もし電車のなかでスマートフォンを使うことができれば、本来ならばパソコンでやるはずの情報収集をすることができて効率的ですよね。

また、面接で日経平均株価などを聞かれることがあるのですが、面接の直前にスマートフォンでチェックしていくこともできます。

就活中でもなるべく自由な時間をつくりたいという方には、スマートフォンは必携アイテムになるでしょう。



3.会場の場所はスマートフォンでチェックしよう!


 
皆さんは初めて行く場所にスムーズに着くことができるでしょうか?

根っからの方向音痴な私はスマートフォンのマップ機能をよく活用していました(笑)

印刷した地図でもいいのですが、目的地までのナビ機能などもついているので、とても便利です。

面接に行く途中で迷子になり、面接に行けなかったらシャレになりませんよね...。

方向音痴な方はぜひスマートフォンを活用してみてください!



さいごに


 
いかがでしたでしょうか。

スマートフォンは色々な機種が発売されていますが、基本的にどの会社の製品でも就活においては大差はありません。

自分の好みのスマートフォンで就活を乗り切りましょう!

それでは、またお会いしましょう!

(ライター:KSG 「就職活動支援サークル よこりく」代表)